
動画配信サービス(VOD)の料金制度と無料期間を解説・比較していきます!
スマートフォン、テレビ、パソコンなどのインターネット端末から、好きな映画・アニメ・ドラマなどの動画をいつでも視聴できる『動画配信サービス(VOD/ビデオ・オン・デマンド)』が近年人気となっています。
このように、国内外の多くの企業が動画配信サービス(VOD)を手がけていて、人気のサービスが多数存在します。どれにするか迷ってしまいますよね。
さて、そんな動画配信サービス(VOD)に入会するかどうか、大きな決め手となるのは、やはり「料金」。勿論、料金が安い方が気軽に利用しやすいですよね。
しかし!動画配信サービス(VOD)初心者の方は、料金が安いか?高いか?そればかりに気を取られてしまい、思わぬ落とし穴にハマってしまうケースもあります。少し、動画配信市場の料金について事前に知っておく必要があるでしょう。
そこで今回、当サイト「ムービー通」では…
あなたに本当におすすめの動画配信サービス(VOD)はどこなのか?当記事を読めばわかるはず。動画配信サービス初心者の方には永久保存版だッ!Check it out!
目次
動画配信サービスの料金制度を比較
動画配信サービスの料金制度を比較してみましょう。
まず、動画配信サービス(VOD)の料金について知る上で、重要なキーワードが2つあります。
それが、こちら。
- 「サブスクリプション」
- 「PPV/ペイ・パー・ビュー」
「サブスクリプション」とは?
動画配信サービスの中でも特に人気があるのは、「サブスクリプション」型と呼ばれる定額料金制の動画配信サービスです。
概要はこちら。
一定の月額(年額)料金を支払うことで、対象の動画を見放題で視聴できるサービスのこと。
その対象の動画が見放題に設定されているうちは、いつでも・何度でも視聴してOKです。
極端な話、定額制なら一月に動画を1本観ても、300本観ても、料金は同じです!だから、いっぱい観れば観るほどお得です。色んな作品を観まくるも良し。お気に入りの一本を繰り返し観るも良し。様々な使い方で楽しむことができますね。
定額制動画配信サービスの料金相場は、だいたい月額500円~1,000円くらいです。レンタルビデオショップでDVDを1本借りると100円~200円くらいかかるので、それよりは圧倒的にお得であることは言うまでもないですよね…!
そういう「コスパの良さ」が定額制動画配信サービス(VOD)の魅力です。そんなわけで、定額制動画配信サービスのユーザー数は、ここ数年増加し続けております。
ただし。「定額制の動画配信サービス(VOD)では、定額料金以外にお金がかかることは無いの?」と聞かれれば、答えは「NO」です。
なぜかって?それは次項の内容が深く関わってきます。Go to NEXT!
「PPV/ペイ・パー・ビュー」とは?
動画配信の料金制度の一つに、「PPV/ペイ・パー・ビュー」という形式があります。
概要はこちら。
コンテンツ(動画)ごとに個別に料金を支払って視聴する形式のこと。
余談ですが、アメリカのボクシング中継などは、このPPV方式で視聴されることが多いそうです。つまり一試合ごとに料金を支払ってテレビやネットで観戦するということですね。「世紀の一戦」と評された2015年のメイウェザー選手vsパッキャオ選手の試合は480億円の売り上げを記録したそうです。
ちなみに、なぜアメリカのボクシング中継はPPV方式なのか?というと、「その方が儲かるから」です。そしてそれは、動画配信サービスでも同じことが言えます。定額制動画配信よりもPPV動画配信の方が圧倒的に儲かることは明らかですね。
そのため、定額制の動画配信サービス(VOD)においても、一部の動画は個別追加課金(PPV)しなければ視聴できないということは、しばしばあります。
例えば、公開・放映されたばかりの映画やドラマなどは、定額制の動画配信サービス(VOD)においても、個別追加課金(PPV)がかかる場合が多いです。まあこれは仕方ないことかもしれませんね、レンタルビデオショップでも「旧作」より「新作」の方が高額ですから。
ですが、定額制の動画配信サービス(VOD)の一部の動画が個別追加課金(PPV)であったとしても、他の多くの動画は定額料金だけで見放題ということは変わりません。もし追加料金を払いたくないなら、その作品は観なければいいだけですし、上手に利用していくことが大事です。
また一方、個別追加課金(PPV)がかかる動画は一切配信していない、「完全定額制」の動画配信サービスも存在します。
追加料金が一切かからないので、お得に利用することができます。しかし一方で、新作などは観ることができないというデメリットもあります。
さて、あなたが気になっている動画配信サービス(VOD)はどういう料金制度なのか?それについては必ず確認しておくことをおすすめします。
動画配信サービスの料金制度まとめ
上記を踏まえると、有料動画配信サービス(VOD)の料金制度は以下の3種類に分類することができます!
- 「完全定額制」の動画配信サービス(追加料金は不要)
・Netflix(ネットフリックス)
・DAZN(ダゾーン)など - 「定額制」の動画配信サービス(一部の動画は個別課金(PPV)が必要)
・Amazonプライム・ビデオ
・U-NEXT(ユーネクスト)
・dTVなど - 「レンタル・購入制」の動画配信サービス(全ての動画に個別課金(PPV)がかかる)
・iTunes Store
・Google Playなど
有料動画配信サービスの料金制度がよくわかりましたね。
それでは具体的に、各動画配信サービス(VOD)の料金と無料期間、そして料金制度を一覧で比較してみましょう!!
動画配信サービスの料金・無料期間の比較
動画配信サービスの料金・無料期間の比較を一覧で見てみましょう。
料金が安い順に並べてみました。
料金形式 | 料金 | 無料期間 | |
---|---|---|---|
dアニメストア | 定額料金制+一部PPV | 月額440円 (税込) |
初回31日間無料 |
アニメ放題 | 完全定額料金制 | 月額440円 (税込) |
初回1ヶ月無料 |
Amazonプライム・ビデオ | 定額料金制+一部PPV | 月額500円 (税込) |
初回30日間無料 |
dTV | 定額料金制+一部PPV | 月額550円 (税込) |
初回31日間無料 |
DMM見放題chライト | 定額料金制+一部PPV | 月額550円 (税込) |
初回30日間無料 |
ビデオマーケット | 定額料金制+一部PPV | 月額550円~ (税込) |
初回月無料 |
TELASA(テラサ) | 定額料金制+一部PPV | 月額619円 (税込) |
初回30日間無料 |
Netflix(ネットフリックス) | 完全定額料金制 | 月額880円~ (税込) |
なし |
FODプレミアム | 定額料金制+一部PPV | 月額977円 (税込) |
初回2週間無料 |
Paravi(パラビ) | 定額料金制+一部PPV | 月額1,017円 (税込) |
初回2週間無料 |
Hulu(フールー) | 定額料金制+一部PPV | 月額1,026円 (税込) |
初回2週間無料 |
TSUTAYA TV/DISCAS | 定額料金制+一部PPV | 月額1,026円~ (税込) |
初回30日間無料 |
バンダイチャンネル | 定額料金制+一部PPV | 月額1,100円 (税込) |
最大1ヶ月無料 |
DAZN(ダゾーン) | 完全定額料金制 | 月額1,925円 (税込) |
初回1ヶ月無料 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 定額料金制+一部PPV | 月額2,189円 (税込) |
初回31日間無料 |
当ページの全記載事項は2020/07/14現在の情報です。
最新の仕様・情報などとは異なる場合があります。
このようになっております。
では、上記の定額制動画配信サービス(VOD)の中でも料金が安くお得で、特におすすめの動画配信サービス(VOD)を紹介しますね!
料金が安い動画配信サービスおすすめ5選
料金が安い動画配信サービスおすすめ5選を比較・紹介しましょう。
以下の動画配信サービス(VOD)は、格安料金で、映画・国内/海外ドラマ・アニメなどの動画を見放題で視聴することができるサービスです。
また、いずれのサービスも初回無料お試し期間を設けているので、気になるサービスがあれば是非無料トライアルしてみましょう!
なお、動画配信サービスの無料体験期間が終了する前にサービスを解約した場合は、月額料金の支払いは必要ありません。クレジットカードの引き落とし請求などもナシ。「完全無料」でサービスを利用することもできます!
動画配信サービス【dアニメストア】の特徴
サービス体系 | 定額制動画配信(追加料金ほぼ不要) |
---|---|
動画配信本数 | 3,800作品以上アニメ見放題 |
料金 | 月額400円(税抜) |
無料期間 | 初回31日間無料 |
対応デバイス | テレビ/スマートフォン/PC/タブレット |
【dアニメストア】とは、NTT docomo(ドコモ)が運営する、定額制のアニメ専門動画配信サービス(VOD/ビデオオンデマンド)です。ドコモの携帯ユーザーでは無くても、誰でもサービスを利用できます。
dアニメストアでは、月額400円(税抜)で、アニメ3,800作品以上を見放題で視聴することができます!格安の料金でアニメをたっぷり楽しむことができますよ~!
配信されているアニメは、テレビ放送中の最新アニメから、80~90年代の人気名作アニメまで豊富なラインナップ。ダウンロード機能も利用できるので、どこでもお安くアニメが楽しめますよ~!
まずは、dアニメストアの初回31日間無料お試しを!
動画配信サービス[dアニメストア]の詳細はこちら
→"dアニメストアの動画配信サービスの特徴と口コミ評判"
動画配信サービス【アニメ放題】の特徴
サービス体系 | 完全定額制動画配信(追加料金なし) |
---|---|
動画配信本数 | 3,000作品以上アニメ見放題 |
料金 | 月額400円(税抜) |
無料期間 | 初回1ヶ月無料 |
対応デバイス | PC,テレビ,スマートフォン,タブレット |
【アニメ放題】とは、ソフトバンクが提供する、完全定額制のアニメ専門動画配信サービス(VOD/ビデオ・オン・デマンド)です。ソフトバンクの携帯ユーザーでは無い方でも利用することができます。
アニメ放題では、月額400円(税抜)で、アニメ3,000作品以上を見放題で視聴できます!こちらも格安料金でアニメをたくさん楽しめますよ~!
こちらも、新旧問わず人気のアニメを幅広く視聴できます。印象的には【dアニメストア】よりも一般・キッズ向けアニメが多めかもしれません。ダウンロード機能も使えるので、アニメをどこでも見放題でお楽しみください~!
まずは、アニメ放題の初回1ヶ月無料お試しを!
動画配信サービス[アニメ放題]の詳細はこちら
→”アニメ放題の動画配信サービスの特徴と口コミ評判”
動画配信サービス【アマゾンプライムビデオ】の特徴
サービス体系 | 定額制動画配信(個別課金あり) |
---|---|
動画配信本数 | 10,000以上見放題 |
料金 | 月額500円 or 年会費4,900円 (税込) |
無料期間 | 初回30日間無料 |
対応デバイス | テレビ/ゲーム機/タブレット/スマホ/PC |
【Amazonプライム・ビデオ】とは、オンライン通販サイトのAmazon(アマゾン)が運営する定額制の動画配信サービス(VOD/ビデオオンデマンド)です。Amazonの有料会員(プライム会員)になることで利用できる特典の一つです。
アマゾンプライムビデオでは、月額500円(税込)で、人気の映画・アニメ・ドラマなどを見放題で視聴できます!格安料金で様々なジャンルの作品を楽しめますね!
さらに、プライム会員特典として「送料お急ぎ便無料」「音楽200万曲聴き放題」「対象のKindle本読み放題」なども利用できるので、非常にコスパの良いサービスとなっていますよ~!
まずは、AMAZONプライムビデオの初回30日間無料お試しを!
動画配信サービス”アマゾンプライムビデオ”の詳細はこちら
→”Amazonプライム・ビデオの動画配信サービスの特徴と口コミ評判”
動画配信サービス【dTV】の特徴
サービス体系 | 定額制動画配信(レンタル課金あり) |
---|---|
動画配信本数 | 120,000作品が見放題 |
料金 | 月額500円(税抜) |
無料期間 | 初回31日間無料 |
対応デバイス | PC/タブレット/テレビ/スマートフォン |
【dTV】とは、NTT docomo(ドコモ)が提供する、定額制の動画配信サービス(VOD/ビデオオンデマンド)です。ドコモの携帯を使っていない方でも利用することができます。
dTVでは、月額500円(税抜)で、人気の映画・ドラマ・アニメなど12万作品以上を見放題で視聴できます!
映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・音楽・マンガなど非常に幅広いジャンルの動画を格安料金で楽しめる点が人気です!ダウンロード機能や4K画質コンテンツも備えており、視聴環境も良好ですよ~!
まずは、dTVの初回31日間無料お試しを!
動画配信サービス「dTV」の詳細はこちら
→”dTVの動画配信サービスの特徴と口コミ評判”
動画配信サービス【DMM見放題chライト】の特徴
サービス体系 | 定額制動画配信(個別課金あり) |
---|---|
動画配信本数 | 7,000本+2,000本 |
料金 | 月額550円(税込) |
無料期間 | 初回30日間無料 |
対応デバイス | スマートフォン/タブレット/テレビ/PC/ゲーム機 |
【DMM見放題chライト】とは、DMM.comが提供する、定額制の動画配信サービス(VOD/ビデオ・オン・デマンド)です。DMM(FANZA)の「月額動画」の料金プランの1種です。
DMM見放題chライトでは、月額550円(税込)で、約7,500本のアイドル・バラエティなどの動画と、2,000本のアダルト動画を見放題で視聴することができます!
セクシー系の動画を見放題で観られるサービスとしては、破格の料金設定です!あらゆるデバイスから利用可能であり、HD画質のコンテンツも楽しめますよ~!
まずは、DMM見放題chライトの初回30日間無料お試しを!
動画配信サービス[DMM見放題chライト]の詳細はこちら
→”DMM見放題chライトの動画配信サービスの特徴と口コミ評判”
まとめ
定額制動画配信サービス(VOD)の料金制度と無料期間を解説・比較してみました。
動画配信サービス(VOD)の料金についてバッチリわかったかと思います。気になるサービスは見つかりましたか?
その動画配信サービスについてもっと詳しく知りたければ、初回無料お試しキャンペーンを利用してみるのが一番早いですよ!是非、無料トライアルでコンテンツや使い勝手などを確認してみてくださいね!
それでは、良いムービーライフを!
(もっと動画配信サービスを比較するなら、こちら)